介護タクシーを初めてご利用になる方は、
初めて聞いて、初めてお使いになるケースが多いようです。
どのようにしたら良いのか分からず、
お電話くださるかたがほとんどです。
こちらも、初めてなんだろうな?と分かりますので、
「初めてご利用になりますか?」
という感じでお声かけさせて頂きながら、
必要な事をお伺いさせて頂いております。
先ずは、ご本人様の状態。
車イスで搬送できるのか?ストレッチャー(移動用ベッド)搬送になるのか?
今の状態と搬送時とでは違ってくるケースもあるので要注意です!
そして、日時と発着地の確認です。
「○○病院に○時までに行きたい!」とか?
「ご自宅を○時に出発したい!」とかです。
その時、時間は少し多めにみて頂けると助かります。
仮にご自宅にお迎えに上がって、ベッドから車イスに移乗介助して、
室内→室外の車イス移動介助。車両への乗車介助までで、
約15分くらいの感覚です。
そして、搬送中も自家用車の様にそんなにキビキビ走れませんので、
どちらかと言うとバスの様なイメージで運転しております。
最後に概算の料金です。
良く聞かれるのが、「福祉なんで一般のタクシーより安いんでしょ?」
大変な思いをしてご利用されますので安くしてあげたいとは思いますが、
介護タクシーは国が管理する公共交通機関の一種で、
一般のタクシーのお客様中の一部である、
車イスやストレッチャーを使用される方に限られたタクシーになっており、
運転手が介護士なので、運転と乗り降りの介助も併せて対応できるタクシーなのです。
従いまして料金につきましても、タクシー運賃に介助の料金がプラスされた料金になる訳です。
このような形で、ご予約を頂いておりますのでご参考までに♪
その他、ケースバイケースになりますので、
何なりとご相談くださいませ。
弊社では懇切丁寧な対応を心掛けております♪